ふれあいJA広場

子どもたちと女性部員が廃油石けんを作り、交流

  • 熊本県 JAたまな
  • 2025年10月
カテゴリ

 JAたまな女性部横島支部は、毎年夏休み期間中に、横島小学校の学童クラブの児童と交流をおこなっています。今年は「廃食用油はどうしてますか?」をテーマに開催しました。
 まずは廃食用油のリサイクルに取り組んでいる企業のDVDを鑑賞し、家庭・企業で出た廃食用油をバイオディーゼル燃料に再生する取り組みについて知ってもらいました。その後、横島町いちごマラソン大会で使用された油を活用した、廃油石けん作りをしました。ペットボトルに材料を入れてよく振り混ぜ、さまざまな形の型に流し入れ、オリジナル石けんを作りました。
 さらにその後は輪投げ大会で盛り上がり、子どもたちと女性部員との交流がさらに深まりました。子どもたちから「固まったらどうなるか楽しみ」、「お母さんがこの石けん汚れがよく落ちるって言ってた」などのうれしい声が聴かれ、部員からは「子どもたちから元気をもらえた」との声が上がりました。
 今後も地域の方々にJAを身近に感じてもらえるように、さまざまな取り組みを続けていきます。
(瀬上真由美)

ふれあいJA広場・
ローカルホッとナビ

本サイトは、全国47都道府県のJAやJA女性組織の活動をご紹介する「ふれあいJA広場」のWEB限定記事と、月刊誌『家の光』に掲載している「ローカルホッとナビ」の過去記事が閲覧できるサイトです。
皆さまのこれからの活動の参考にぜひご活用ください。

2024年3月までの「ふれあいJA広場」記事は、旧ふれあいJA広場をご覧ください。